地域の課題解決のひとつとして、地産地消などによる「食」のテーマの推進によるプロモーションが考えられます。
それには食材選びに始まり、「商品開発」や「メニュー開発」、さらに「地域の食のイベント」や「地域ブランドづくり」まで広げていく必要性があります。弊社では地域の課題解決を「食」のテーマから支援していきます。
弊社は神奈川県三浦半島の魅力を最大化するためのプロジェクト「三浦半島はイタリア半島」を推進しています。
「三浦半島はイタリア半島」とは、三浦半島が立地と環境に恵まれた地域であり、魅力溢れる食材や人々が暮らすまちであることを広く知ってもらうためのプロジェクトです。
弊社は三浦半島の野菜を中心とした生産者様とのリレーションを重視し、効果的な販売のご提案をさせていただきます。そのためには野菜などの生産者との納品調整、売り場づくり、広報宣伝、年間通じたご提供プランなどをサポートするパートナーとして活動しております。
コストをかけずに効率の良いマーケティングを実現するためにデジタルなWebマーケティングを展開します。
食と地域循環をテーマとしたまちづくり、観光による地域活性化や商品開発など「食」を中心にした支援活動。
飲食店アドバイザーやメニュー開発、ご当地弁当メニューの開発・監修などのフードコンサルティング活動。
地域の旅の宿の経営支援、農家や造園業の経営改善支援などの支援活動。
食育プログラム、料理講座などの「食」のセミナー。さらに、農商工連携・6次産業化の人材育成セミナーや観光まちづくりセミナーなど地域おこし人材向けのセミナー講師など。
展示会場で開催された料理講習の運営や生産者・企業と飲食店を結びつけるマッチング企画の開催など。
コストをかけずに効率の良いマーケティングを実現するためにデジタルなWebマーケティングを展開します。
撮影 佐藤知明
長谷川 りえ
横須賀市在住
企業料理教室・幼稚園~大学にて食と地域の教育に携わる。
NHKはじめ各テレビ全局にて料理研究家として出演。
JCOMやテレビ神奈川、FM横浜FMブルー湘南では、神奈川県かながわブランドの紹介、三浦半島の食と観光の魅力を伝える。
著書本多数 「ラク弁当レシピ」シリーズ化 第5弾 2019.11月発売